JHNA健康通信バックナンバー

月1~2回配信しているメールマガジン【JHNA健康通信】のアーカイブ!

第77号 ノンフライヤーは健康的?

 

   最高の健康を手に入れよう! 77 号
 ○●━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ●  J H N A 健 康 通 信   
 ○                   
 ● 最新のホリスティック/ストレス栄養学で
 〇 いつまでも若々しく、健康&ハッピーに!
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 このメールマガジンは、
 *健康情報が多すぎて何を信じたらいいのか
  わからない。
 *体のどこも悪くない、健康のはずなのに
  体調がすぐれない。
 *実年齢より、10歳若がえりたい!
 *とにかく、健康レベルをアップさせたい!

    そんな、あなたのためにお届けします。



 2週連続の大雪を経験して、
 「雪国の人は大変だなぁ~」と
 いう思いが、ますます強くなった

 ホリスティック栄養学修士&
 酵素栄養学スペシャリスト

 ナターシャ・スタルヒンです。

 私のいなか(母の実家)は、
 秋田県のなかでも積雪がもっとも
 多いといわれる地域。

 子供のころのことで覚えているのは
 家の1階部分が完全に雪に埋まって

 家への出入りが2階の窓から
 だったこと。それに、

 交通手段は箱ぞりだったのサ。

 さあ~それでは、今日も元気に
 いってみようか~っ♪


 ☆  ノンフライヤーは健康的?
 ★☆------------------------

 最近の話題にのぼることも多く
 なった調理器「ノンフライヤー」に
 ついてご質問がきたの。

 あなたは「ノンフライヤー」とか
 「ノンオイルフライヤー」って、
 聞いたことあるかしら?

 「油を使わずに揚げ物が簡単に
 つくれる」ってことで、
 
 ヘルシーコンシャス層にうけて
 いるものね。

 超高温の空気で包み込んで、
 食材に含まれる水蒸気と油分
 だけで調理するんだけど、

 最高200℃にもなる熱風を
 対流循環させる
 「高速空気循環技術」を
 使っていて、

 食材全体を一気に加熱するから
 サクサクの食感に仕上がるのね。

 これって画期的なことだと
 思うけど、

 ここで問題になってくるのは、
 これが本当にヘルシー?って
 ことよね。

 「油を使って揚げたときと
 比べると油分を最大80%カット
 することができ、

 生のジャガイモからフライド
 ポテトをつくったった場合は、
 油の含有量を

 1.5%までに抑えることができる」
 ってうたっているんだけど、

 油を使うこと以上に、高温で調理
 するってことのほうが、健康上、
 問題が多いのよね~~。
 https://jhna-health.news/entry/056-high-temp-cooking


 もちろん油のとりすぎは絶対
 よくないし、食生活で見直すべき
 大きな要素だけど

 油の種類を選んだり、調理法を工夫
 すれば、油を完全にカットする
 必要はないんだよね。

 油だって体には必要な栄養素
 (脂肪酸)を含んでいるから…。

 「油をつかわなくてヘルシー
 だから、これから毎日、揚げもの
 食べられる~っ!」

 なんて喜ぶのは、ちょっと
 違うのよね。


 ☆ 余分な油を欲しがらない身体に
 ★☆--------------------------

 見えないところで、どんな油が、
 どのように使われているかが
 分からない外食や総菜屋で

 調達した揚げ物を食べるのを
 一切やめて、そのかわりに
 ノンフライヤーを使って

 自宅で調理したものを食べるのは
 健康的にベターな選択ではあるかも
 しれない。

 でも、それであれば、なにも
 高温になる調理器なんかを
 使わなくても

 適切な油をつかって「低温調理法」で
 揚げ物をつくったほうがよっぽど
 ヘルシーだと私は思う。

 ポリ袋調理法では揚げものは
 できないけど、
 https://jhna-health.news/entry/057-cooking


 最近話題の、水島流では、
 なんと!45℃~130℃で
 トンカツを揚げるのよっ!!
 
 とはいえ、本気で健康を考えるのなら、
 生食か極力[低温]での調理を心がけつつ

 蒸す、煮る、焼く、炒めるなどの
 調理法にして、揚げものは排除して
 いったほうがいい。

 ノンフライヤーを使う使わないに
 かかわらずね。

 基本的に揚げ物を好んで食べる
 人って、油や素材に含まれる脂肪を
 欲しているもの。

 でも、体がつくりだすリパーゼ
 (脂肪分解酵素)やプロテアーゼ
 (タンパク質分解酵素)不足で、

 身体に必要な脂質を体が有効
 利用できない状況に陥っている
 はずなのね。

 脂肪が悪いから脂肪分や油分を
 排除。カロリーの摂りすぎだから
 カロリーをカット。

 そのために食事の一部を、油を
 一切使わない「揚げ物風」に
 きりかえたところで

 そのうち無性~~に油分が欲しく
 なって、油物どっぷりの生活に
 もどっちゃう。

 だって、必要な脂質を体が欲して
 いれば、その要求には逆らえない
 からね。

 単にすべての油脂を排除するのでは
 なく、“悪い油”はカットしつつも、

 体に必要な脂質をきちんと体内に
 とり込むことを考えるの◎。

 それには、不可欠脂肪酸を確保する
 とともに、リパーゼやプロテアーゼが
 豊富に含まれる酵素サプリを役立てる
 ことが大切ね。
 
 そうすれば、ガマンなんかしなくても
 自然~に、揚げ物や油分の多いものは
 食べたくなくなるのだから…。

 油脂については、別の機会に
 くわしくお話するねっ!


 今日の授業は、これで終り。

 それでは、起立~~っ!

 礼 <(_ _)> 。 


 解散~~ん!!


 ☆ あとがき
 ★☆-------

 8日の大雪の翌日、孫が大分に
 帰るので羽田空港に見送りに・・。

 とはいえ、家からもっとも近い駅は
 京成線全面ストップで使えない。

 家からタクシーで10分程度の
 地下鉄の駅から羽田を目指す
 しかないので、

 まずはタクシー会社に電話。
 でも、ず~~~っとお話中。

 20分かけつづけ、やっと
 つながったと思ったら

 「オペレーターにつなぎますので
  しばらくお待ちください」の
 メッセージが永遠のようにつづき、

 その後「お車を探しています」の
 自動音声がつづき、あげくは
 「手配できません」って!

 ぎゃ~っ!

 しかたなく、靴、靴下、ズボンの
 裾までビッショになりながら
 40分位歩き、電車を乗り継ぎ、
 羽田にたどりついた。

 欠航便があいついでいたため、
 空港内はあふれかえり、朝の
 ラッシュアワーなみ。

 彼の便の状況をボードで確認
 すると「搭乗手続きは中断中」の
 メッセージ。

 飛ぶか飛ばぬか分からぬまま、
 2時間待ったところで、
 出発予定のアナウンス。

 でも、その予定はさらに
 2時間後!!

 とはいえ、彼の前の便もその前の
 便も、あとの便も、ゼ~~んぶ
 欠航のなか

 唯一、彼の便だけが飛んで
 くれたのだから超ラッキー!! 
 感謝しなくっちゃね!

 木曜日には、私自身が飛行機に
 乗らなければならないのに、

 またまた、雪の予報・・。

 予報がはずれてくれるのを

    祈るばかりですから~~~~っ!
 
 (私は超ラッキーだから大丈夫だろう
  けど、孫のことで運を使い果たし
  ちゃったかも~) 


 あなたが、最高の健康を手にいれ、
 いつもハッピーでいられますように…。
 


 2014. 2.18
 ===========================
 ■発行者:
 Japan Holistic Nutrition Association(JHNA)
 一般社団法人
 日本ホリスティックニュートリション協会

 ◆協会サイト: https://j-hna.org
 ◆情報サイト:
    https://jhna-stresscare.info

 ■無断での転載・コピぺは厳禁!
 Copyright(C)JHNA/Natasha Starffin 
    All Rights Reserved.
 ===========================