JHNA健康通信バックナンバー

月1~2回配信しているメールマガジン【JHNA健康通信】のアーカイブ!

第53号 高血糖で脳の萎縮がすすむ!

 

   最高の健康を手に入れよう! 53 号
 ○●━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ●  J H N A 健 康 通 信   
 ○                   
 ● 最新のホリスティック/ストレス栄養学で
 〇 いつまでも若々しく、健康&ハッピーに!
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 このメールマガジンは、
 *健康情報が多すぎて何を信じたらいいのか
  わからない。
 *体のどこも悪くない、健康のはずなのに
  体調がすぐれない。
 *実年齢より、10歳若がえりたい!
 *とにかく、健康レベルをアップさせたい!

    そんな、あなたのためにお届けします。



 大分市の高層(?)ビル最上階の
  ペントハウスでマウス片手に
 メルマガを書いている

 ホリスティック栄養学修士&
 酵素栄養学スペシャリスト
 ナターシャ・スタルヒンです。

 前回のつづきで、ビタミンCが
 どれだけ必要なのか、何をもとに
 計算しているかをお伝えする
 予定だったけど

 なんと!その資料を東京に
 忘れてきた~!

 いつもの忙しさプラス年末の
 あわただしさで私のドジぶりは
 よりパワーアップするのサ。

 さあ~それでは、今日も
 元気に、いってみようか~っ♪


 ☆  脳の萎縮がすすむ!
 ★☆----------------

 というわけで、今回は急遽、
 最近発表された、血糖値と
 脳の萎縮について、みて
 いきましょう。

  自分の血糖値に対して無頓着の
 人がと~っても多いのだけど、

 医師に指摘されることもない
 ような、低い血糖値であっても、

 体内での糖化がすすみ、
 老化が促進。

 体にさまざまトラブルが発生
 してくるって、これまで、
 くりかえし書いてきたよね。

 そして、最近あきらかになったのは
 血糖値が高いと(糖尿病ではなく
 ても)、脳の萎縮が進みやすいって
 こと。

 これは、オーストラリア国立大学
 キャンベラ校のCherbuin博士らの
 研究によってつきとめられたの。

 この研究は、平均年齢63歳の
 266人を対象におこなわれたの
 だけど、まず、

 空腹時血糖値が110mg/dl 以上の
 人は除外され、 脳のMRI検査が、
 最初と4年後におこなわれたの。

 その結果、血糖値と脳の体積との
 関係があきらかになって、

 「正常範囲でも血糖値が高めの
 グループ」では、4年間に
 6~10%の脳の海馬と扁桃体の
 萎縮がみられ

 1年に約2%ずつの脳の萎縮が
 あることがわかったのね。

 血糖値が高いと血液凝固異常、
 高血圧、糖尿病、心血管障害
 などがおこることは知られて
 いるけど、

 高血糖によって引きおこされる
 脳の萎縮が、脳血栓などの
 脳血管障害リスクをも高めて
 いる可能性があるわけね。


 ☆  血糖値には注意をはらおう!
 ★☆-----------------------

 血糖値が正常範囲であっても、
 高めの状態がつづけば脳の
 萎縮が進んでいることが
 考えられるわけだけど、

 「血糖が危険になりはじめる
 レベルは?」との質問に対して、
 Cherbuin博士は、

 「仮のラインとしては、
  92mg/dLといえる。しかし、
  海馬の萎縮は、すべての
  血糖レベルでほぼ均一で
  あったので、正確なラインを
  示すにはさらなるエビデンスが
  必要」って、いっているのね。

 「空腹時血糖値は70~85mg/dLが
  理想でそれ以上になると、
  心疾患の発生確率もグ~ンと
  アップする」って、
 お伝えしたことがあるけど、
https://jhna-health.news/entry/044-glycation-progress
 
 脳の健康維持にも、そのラインを
 維持するのが良さそうですね。

 今回の研究は、60歳以上の人を
 対象にしたものだったけど、

 もっとず~~っと若いあなたも、 
 無関心でいるわけには、
 いかないわよっ!

 ご飯・パン・麺類などの糖質類を
 主食としてしっかり食べ、

 別腹で、スイーツもたっぷり、
 な~んていう食生活では

 血糖値をうまくコントロール
 できない身体になっちゃい
 ますよ~っ!

 しかも!

 40歳を過ぎると、体内での
 酵素や抗酸化物質の合成力が
 半減するといわれているから、

 自然の老化以上に、自分の
 からだを老けさせてしまう
 ことになるのよ。

 血糖値は高くないし(または
 わからないし)とくに自覚症状も
 ないから・・・

 なんて、のんびりかまえて
 いたらダメ。

 自覚症状でたときには、
 もう遅いんだから~っ!

 病気を寄せつけることなく、
 いつまでも若々しい、
 ナイスボディを保つために

 血糖値には、常に気を
 つかうようにしたいね。

 米国で、いま一番話題になって
 いる血糖値コントロール&
 糖化ケアサプリは、
 https://iherb.co/ptZYFpB


 今日の授業は、これで終り。

 それでは、起立~~っ!

 礼 <(_ _)> 。

 解散~~ん!!


 ☆  あとがき
 ★☆-------

 も~、い~くつ寝ると、
 お正月♪

 今年も、いよいよカウント
 ダウンにはいりましたね。

 あなたにとって、今年は、
 どんな一年でしたか?

 私にとっては、大きな転換期
 でした~。

 昨年、主人が亡くなってから、
 あらためて「人生」という
 ものを考えてみて、大決断を
 したんですよ。

 それが、どう転んでいくかは、
 来年以降のお楽しみ。

 久々に、ワクワク感を
 味わっています。

 これからますます寒さが
 厳しくなってきます。

 毎日、体調には十分に気をつけて
 お過ごしくださいね。

 ご家族共々、よい年を
 お迎えください。

 あなたが、最高の健康を手にいれ、
 末永くハッピーでいられますように…。


 2012.12.18
 ===========================
 ■発行者:
 Japan Holistic Nutrition Association(JHNA)
 一般社団法人
 日本ホリスティックニュートリション協会

 ◆協会サイト: https://j-hna.org
 ◆健康情報サイト:
   https://jhna-stresscare.info

 ■無断での転載・コピぺは厳禁!
 Copyright(C)JHNA/Natasha Starffin 
    All Rights Reserved.
 ==========================