JHNA健康通信バックナンバー

月1~2回配信しているメールマガジン【JHNA健康通信】のアーカイブ!

第90号 ココナッツオイルは奇跡の油?

   最高の健康を手に入れよう! 90 号
 ○●━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ●  J H N A 健 康 通 信   
 ○                   
 ● 最新のホリスティック/ストレス栄養学で
 〇 いつまでも若々しく、健康&ハッピーに!
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 このメールマガジンは、
 *健康情報が多すぎて何を信じたらいいのか
  わからない。
 *体のどこも悪くない、健康のはずなのに
  体調がすぐれない。
 *実年齢より、10歳若がえりたい!
 *とにかく、健康レベルをアップさせたい!

   そんな、あなたのためにお届けします。



  新春のおよろこび申し上げます。
 
 ホリスティック栄養学修士&
 酵素栄養学スペシャリスト

 ナターシャ・スタルヒンです。


 今年は、なんかワクワクするような
 ことがした~~い!と、なぜか
 思うようになって

 さっそく占いでみてもらったら
 今年は新しいことをはじめるのに

 もっとも適した年なんだってサ。

 
 さあ~それでは、今日も元気に
 いってみようか~っ♪

 

 ☆  ココナッツオイルは奇跡の油?
 ★☆----------------------------

 最近、油脂のことを書くたびに、
 かならずココナッツオイルに
 ついての質問がくるの。

 巷では、かなり話題になって
 いるみたいね。

 でも、な~んでこんなに美容にも
 健康にもいいって騒がれているのか
 ?????

 ミランダ・カーや有名モデルが
 使っているということで、
 火がついたのでしょうが、

 ココナッツオイルに関して
 最近でた本や雑誌、サイトなどを
 のぞいてみると
 
 1 太らない(ダイエット効果がある)
 2 酸化と糖化を防いで抗老化
 3 アルツハイマー病の予防・改善
 4 抗菌&抗酸化効果
 5 乳がんなどの再発予防
 6 免疫力アップで病気知らず! 

 などなど、すっごい効果がずらり。
 
 でも、こうした効果がキチンと
 証明されているかといったら、
 残念ながらNO。

 あくまでも、期待というレベル。
 (期待するのも??ということも
 効果としてあげられていたりする
 から困ったもの…)

 ちなみにココナッツオイルは、
 ヤシ油のこと。

 パームヤシの果肉からつくられる
 パーム油も「ヤシ油」って
 呼ばれることがあるのだけど、
 厳密には分けるべきね。

 でも、ココナッツオイルも
 パーム核油も性質的には、
 とても似ていて、昔っから

 洗剤や石鹸の原料として
 使われてきたものなの。

 なので、スキンケアやヘアケアに
 利用するのは大いに賛成だけど、

 食用としては、私的には避けたい
 油だなぁ~。

 アスリートの人にとっては、
 即効のエネルギー源としては
 いいんだけどね。

 

 ☆ 脳機能を改善?
 ★☆--------------

 ココナッツオイルが、
 「アルツハイマー病を予防」、
 「認知症にもいい」って、
 いわれているけど、

 限定的な情報が、過大解釈されて
 一人歩きしちゃっているんじゃ
 ないかな。
  (美容・健康情報は、
  こういうことが多い)

 ココナッツオイルの中鎖脂肪酸は、
 他のオイル類と違って、素早く
 消化吸収され、肝臓に運ばれて
 ケトン体をつくるの。

 アルツハイマーでは、脳がブドウ糖を
 エネルギー源として使えないことでの
 機能低下が考えられるのだけど、

 ケトン体が、ブドウ糖のかわりに
 脳のエネルギー源になってくれる。

 で、ココナッツオイルを摂取して、
 その作用が最大になる3時間後に
 記憶力などのテストをすると、

 摂取前に比べて記憶力などが
 アップしている人がいた、
 ということなのね。
 
 こうした結果から、予防や改善も
 期待できるということでしょうけど、

 実際にココナッツオイルの摂取で
 アルツハイマーや認知症を予防
 できるとか、改善できるとかが
 証明されているわけではないの。

 ココナッツオイルは飽和脂肪酸で
 酸化には強い油なので、

 調理に使用する油としては理想的ね。

 特にマーガリンやショートニング
 がわりに使用するのは◎。
 (パンに塗るのは、バターの
  ほうがいいと思うけど)

 使用する場合、精製されたものは
 避け、低温・圧搾法でつくられた

 バージンココナッツオイルを
 選ぶようにね。

 ただ、あなたの使用している
 油脂をすべてココナッツオイルに
 切りかえるのはNGよ。

 飽和脂肪酸しかとっていないと、
 まともな細胞膜ができなくなって
 しまうから…。

 

 ☆ あとがき
 ★☆-------

 それと、ココナッツオイルの
 最大の弱点は、私たちの

 身体に不可欠な脂肪酸が
 ほとんど含まれていないこと。

 すべての油脂をココナッツオイルに
 切り替えたら、体内のさまざまな
 バランス(ホメオスタシス)を調整
 するために必要なエイコサノイドを
 つくれなくなってしまうの。
 https://jhna-health.news/entry/080-oil-consumption


 ココナッツオイルをジュースや
 スムージーに加えたり、

 ドレッシングに使うようなことも
 すすめられているけど、私は反対。
 そんなことする意味ないし…。

 そうした使い方をするならアマニ油の
 ような、αリノレン酸(オメガ3系)油を
 使うべきね。
 
 なにか特定のトラブルを抱える
 患者さんがココナッツオイルを
 とることで、

 なんらかのメリットがあるであろう
 ことは否定はできないし、する
 つもりもないけど

 健康維持はもちろん、
 アンチエイジング&オプティマル・
 ヘルスをめざすあなたは、

 ガンマリノレン酸、エイコサ
 ペンタエン酸、アラキドン酸。
 
 この3つの不可欠脂肪酸を
 しっかり確保し、ほかの油脂に
 関しては、極力カットすることを
 考えるほうが、

 賢明なんじゃないかな。

 話題づくりのために、あること
 ないこと、まことしやかに
 取りあげられたりするけど
 
 すべてを真に受けないほうが
 いいのでは…?

 
 今日の授業は、これで終り。


 それでは、起立~~っ! 


 礼 <(_ _)> 。  


 解散~~ん!!


 あなたが、最高の健康を手にいれ、いつも

 ハッピーでいられますよ~に・・。



 2015. 1.13
 ===========================
 ■発行者:
 Japan Holistic Nutrition Association(JHNA)
 一般社団法人
 日本ホリスティックニュートリション協会

 ◆協会サイト: https://j-hna.org
 ◆情報サイト:
    https://jhna-stresscare.info

 ■無断での転載・コピぺは厳禁!
 Copyright(C)JHNA/Natasha Starffin 
    All Rights Reserved.
 ===========================