最高の健康を手に入れよう! 161号
○●━━━━━━━━━━━━━━━━●
● J H N A 健 康 通 信
○
● 最新のホリスティック/ストレス栄養学で
〇 いつまでも若々しく、健康&ハッピーに!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━●
このメールマガジンは、
*健康情報が多すぎて何を信じたらいいのか
わからない。
*体のどこも悪くない、健康のはずなのに
体調がすぐれない。
*実年齢より、10歳若がえりたい!
*とにかく、健康レベルをアップさせたい!
そんな、あなたのためにお届けします。
私の長い人生のなか、これほど
呆れたことはないかも・・
ホリスティック栄養学修士
ウエルネス・カウンセラー&
ストレスニュートリショニストの
ナターシャ・スタルヒンです。
○○クレンズについて質問を
いただいたので調べてみたら、
口あんぐり・・。
SNSで超~話題で、売れまくって
いるようだけど、こんなものを
何で売るのか?なんで、
摂取するのかなぁ~???
信じられない気持ちで
いっぱいになったのサ。
さあ、今日も元気に
いってみようか~~っ♪
☆ 体内クレンズ?
★☆---------------
このクレンズ製品の“ウリ”は、
コンブチャと炭のコンビ。
コンブチャって、昆布茶ではなく、
紅茶キノコのこと。
40年前位前に、大ブームになった
ことがある、いわゆる発酵食品。
腸内フローラの改善によいとされ、
最近、海外セレブが使用している
とのことで、ブームが再燃。
でも、今出回っているものは
以前流行った紅茶キノコとは
まったく別物って、感じね。
発酵ドリンクであれば、Kombucha
ってつけているような・・。
実際に酵素が入っていないのに
「●●酵素」などの商品名で
販売されているものと同様に、
これ紅茶キノコじゃないっしょ!
なのにラベルは、Kombucha。
(>〇<)
これまで、酵素ドリンクとして
販売していた商品のラベルだけ
変えたんじゃん?みたいなものも…
ハ~ァ・・
流行に便乗する業者が後を絶たない
けど、それに踊らされちゃっている
消費者は、もっと多い!
★ 炭は??
★☆---------------
Kombuchaと一緒にブレンド
されている炭・チャ―コールは
デトックスブームで、かなりの
市場規模になっているよう。
炭の吸着力は強力で、腸内の有害
物質と結びついて排泄させるから、
使い方によっては腸内クレンズに〇。
でも大きな問題は、
体にとって悪いものだけを選択的に
吸着するわけじゃ~ない、ってこと。
身体に必要な栄養素まで
吸着して排泄してしまうから、
継続的に使用していたら、深刻な
栄養不足になっちゃうよ!
老化を加速させちゃうことにも!
ダイエットや美容にいい成分が
こんなにたっぷり入っている♪
な~んて、謳っていても、
炭と一緒に配合されていたら
どんなにいい成分だって、
体に吸収されっこないのよね。
ちなみに、プレバイオティクスや
プロバイオティクスを摂る場合、
炭サプリとは最低でも2~3時間
程度あいだをあけたほうがいいね。
☆ ごちゃまぜの「栄養機能食品」
★☆-------------------------
ご質問いただいた○○クレンズの
原材料ラベルを確認すると、
主たる原材料が、
難消化性デキストリンで、次に
エリスリトール(糖アルコール)。
(ラベルには、配合量の多いもの
順に表示することになっている)
どちらも、便の排泄を促す
作用があり、そこに炭とくれば、
当然、「排泄」を促すことが
目的の商品って思うけど、
そこにヒアルロン酸ほか
女性が喜びそうな原材料を
何でもかんでもぶち込んでる。
これじゃ~全く意味ないのね。
ファイバー(食物繊維)や炭の
ような、排泄系サプリは、
体内に入れたい成分とは、
キッチリ離して摂るのが鉄則よ。
それに、「栄養機能食品」表示。
この表示があったら、あなたは
厚労省が認めた優れた食品と
思いこんでしまうんじゃない?
でも、この表示って、国への
許可申請や届け出などは、
一切不要なのよ。(自己認証制)
定められた栄養素、ビタミンCや
Eなどが添加され、
上限量が守られてさえいれば、
メーカーが勝手に表示できるの。
届け出や個別許可が必要な
「機能性表示食品」や「特定
保健用食品」とは全く違うのね。
まぎらわしいよね。
マグネシウムのようなミネラルや
ビタミン類などを加えているのは
栄養機能食品表示をするためと
思うけど、(美容に良さそうな
イメージもあるし)
マグネシウムとビタミンEは
拮抗するので、一緒に摂ると
吸収が阻害されたり、代謝が
抑制され、体内で活用できない。
そもそも、炭と一緒の配合では
ミネラルやいくつかのビタミン類は、
吸収できなくなっちゃうから、
そもそも入っている意味ないね。
まだまだ突っ込みたいことは
いっぱいあるけど、
今日はこのへんにしておきます。
何はともあれ、業者の思惑にのらず、
サプリは賢く選びたいね。
今日の授業は、終り。
それでは、起立~~っ!
礼 <(_ _)> 。
解散~~ん!!
☆ あとがき
★☆--------
あなたは騙されていない?
健食市場は、消費者の無知につけ込んだ
とんでもないサプリのオンパレード。
話題のサプリをとってみたけど
ぜんぜん効果がない、
いいといわれて摂取しているのに
効果を実感できない、
そんな声を、よくききます。
摂れば摂るほど不健康になっちゃう、
な~んてものも実際あるのよね~。
たとえ良いサプリであっても、
あなたに合っているかは別問題。
サプリをしっかり身体に効かせる
ためには、賢い選択&正しい
摂取法が必須なの。
最近、サプリについての質問が多く、
また、内容的に疑問だらけのサプリに
飛びついている人が多いことを知り、
いてもたってもいられなくなり、
急遽、セミナーを開催することに...!
このセミナーを受ければ、
二度とサプリで騙されること
なくなるっ!
多くのサプリのなかから、
自分の身体に最もあった
良質サプリを選び、
健康レベルアップにも、
ダイエットにも
エイジングケアでも
最大効果をだしてほしいっ!
そんな思いを、詰め込んでいます。
オンライン環境さえあれば、
お好きな時に、いつでも受講
できる、オンデマンドです。
【身体に効くサプリの選択術】
2時間講座で~す!
https://supplements.j-hna.org/
あなたが、最高の健康を手にいれ、
いつもハッピーでいられますよ~に・・。
2019.9.25
===========================
■発行者:
Japan Holistic Nutrition Association(JHNA)
一般社団法人
日本ホリスティックニュートリション協会
◆協会サイト: https://j-hna.org
◆情報サイト:
https://jhna-stresscare.info
■無断での転載・コピぺは厳禁!
Copyright(C)JHNA/Natasha Starffin
All Rights Reserved.
=========================