JHNA健康通信バックナンバー

月1~2回配信しているメールマガジン【JHNA健康通信】のアーカイブ!

第196号 最近、物忘れが多いのでは?

   最高の健康を手に入れよう!  196号
 ○●━━━━━━━━━━━━━━━━●
 ●  J H N A 健 康 通 信   
 ○                   
 ● 最新のホリスティック/ストレス栄養学で
 〇 いつまでも若々しく、健康&ハッピーに!
 〇      https://jhna-health.news
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 このメールマガジンは、
 *健康情報が多すぎて何を信じたらいいのか
  わからない。
 *体のどこも悪くない、健康のはずなのに
  体調がすぐれない。
 *実年齢より、10歳若がえりたい!
 *とにかく、健康レベルをアップさせたい!

    そんな、あなたのためにお届けします。

 

 記憶力が急激に良くなった、

 ホリスティック栄養学修士&
 ストレスニュートリショニスト

 そして、JHNAの理事長、
 ナターシャ・スタルヒンです。

 認知機能の改善について
 記事を書くために

 最新の栄養療法などについて
 調べていてゲットした情報を
 実践してみたところ、

 これまで、探し物とか、何か
 思いだすために、1日の半分近く
 費やしていたのに、

 それが一切なくなったのサ。

 さあ、今日も元気に
   いってみようか~~っ♪


 ☆ ストレスで認知機能が低下!?
 ★☆------------------

 あなたは、「最近、物忘れが多く
 なった」「集中力が低下した」とか
 感じていない??

 緊急事態宣言は解除されたけど
 長いコロナ禍で、あなた自身、
 自覚していないかもしれないけど、

 かなりストレスがたまっているはず。

 ストレスって、記憶力をはじめとする
 認知機能を低下させちゃうのね。

 ストレス時はコルチゾールという
 ホルモンが分泌されるのだけど、
 その状態が長期間つづくと、

 認知機能に関連している、「海馬」
 という脳の領域が委縮することが
 分かっているのね。

 コルチゾールは他のホルモン、たとえば
 プレグネノロン、DHEA、テストステロン、
 エストロゲン、甲状腺ホルモンなどにも
 影響をおよぼすのだけど、

 これらのホルモンも、それぞれが、
 記憶や認知機能に深く関わっている。

 なので、記憶力やパフォーマンスの
 低下を感じたら、まずは、ストレスを
 軽減し、コルチゾールを適切な
 レベルにリセットすることが大切。

 それには、良質な睡眠や適度な
 運動が、と~っても大切よ。
 (これに関するエビデンスは多い)

 また、
 脳は栄養の影響をもっとも受ける
 臓器なので、栄養素の摂取に
 気を使うべきなのは、当然ね。

 (ストレス時に消費が激しくなる
 栄養素を補うことを前提に)
 ブレインパワーを一気にアップする
 栄養素は、いろいろあるけど、

 それらを伝授する前に、まず、
 現在のあなたの食生活を
 見直してほしいなぁ~。


 ☆ 加工食品で記憶力が低下?
 ★☆-----------------

 高糖質、高脂肪の食事が記憶機能に
 有害であるとする研究は多いけど、

 最近オハイオ大学の研究者中心に
 おこなわれたラットでの研究では、

 加工食品の摂取が脳の炎症を引き
 起こすこと、そして記憶力が
 損なわれることが分かったの。
 (高齢のラットで顕著)

 また、加工食品による脳への影響は
 DHAの摂取によって、ある程度逆転
 することも確認された。

 DHAは脳内に最も多い脂肪酸なので、
 脳の機能維持に、とても重要ね。
  【EPAをとればDHAもとれる?】

 当然、しっかり確保すべきだけど、
 認知機能の低下につながる
 “炎症を抑える”ということでは、

 抗炎症プロスタグランジンづくりに
 必要なEPA(オメガ3)やGLA(オメガ6)の
 確保が必要ね。

 加工食品や精製食品が脳の炎症に
 つながるのは、腸内細菌が大きく
 かかわっているのだけど、

 それについては、別の機会に
 くわしくお話しするとして、

 まずは、できるかぎり加工食品の
 摂取を減らして、

 ホールフード(加工をしていない
 自然の食品)をゲットして、自分で
 調理して食べるようにしてね。

 私たちの周りは加工食品/精製食品
 だらけなので、これらを完全に
 除去するのは難しいけど、

 ちょっと意識することで、
 減らしていくのは可能よ。

 脳力アップ/認知機能改善については
 お伝えしたいことがありすぎて、

 1つの記事にまとめることは大変!

 とりあえず、このメルマガで、
 少しずつ、お伝えしていくね。

 今日の授業は、終り。

 それでは、起立~~っ!

 礼 <(_ _)> 。

 解散~~ん!! 


 ☆ あとがき
 ★☆---------

 私の物忘れが劇的に改善したのは、
 これまで摂取していたクエン酸Mg
 (マグネシウム)を、
 L-トレオン酸Mgに変えてから。

 L-トレオン酸マグネシウムは、
 血管脳関門を通過し、脳細胞に
 取り込まれやすいとされていて、

 ウツや加齢に伴う記憶力低下に
 効果があるとされているのね。

 私は元々オプティマルヘルスの
 ために食生活は気をつけているし、

 多くのベーシックサプリを摂って
 いるので即効果を実感したけど、

 これを足すだけで、あなたの記憶力が
 ぐ~んとアップするかは???

 でも、ストレスを感じている、よく眠れ
 ない、記憶が~…というようなことが
 あれば、試してみる価値はあると思うナ。
 https://iherb.co/GzHUx7s

 私はこれを摂るようになって
   毎夜、爆睡ですから~~っ! 


 あなたが、最高の健康を手にいれ、
 いつもハッピーでいられますように (^^♪


  >>本日のおすすめリンク!

 ● 脳が要求する栄養素は多い
 ● EPAをとればDHAもとれる?

 ● カルシウムよりマグネシウムを…
  

  ※認知機能の改善についての記事は
  近日中にアップ予定。乞うご期待♪


   大好評!オンデマンド講座
 ★----------------------------★
  ストレスに打ち勝つ心と身体を
  整えるメディカルハーブ
   【アダプトゲン & CBD】
   (話題のCBDの部分だけの視聴も受付中)
 ★-----------------------------★

  最高の健康のための酵素活用術
     【酵素と酵素セラピー】
  
 ★----------------------------★

 サプリのウソ・ホントを見分ける
   【身体に効くサプリメント選択術】

 ★----------------------------★


 2021.10.27
 ===========================
 ■発行者: ナターシャ・スタルヒン 
 Japan Holistic Nutrition Association(JHNA)
 一般社団法人
 日本ホリスティックニュートリション協会

 ◆バックナンバー
  https://jhna-health.news
 ◆協会サイト: https://j-hna.org
 ◆情報サイト:
    https://jhna-stresscare.info

 ■無断での転載・コピぺは厳禁!
 Copyright(C)JHNA/Natasha Starffin 
    All Rights Reserved.
 =========================