最高の健康を手に入れよう! 195号
○●━━━━━━━━━━━━━━━●
● J H N A 健 康 通 信
○
● 最新のホリスティック/ストレス栄養学で
〇 いつまでも若々しく健康&ハッピーに!
〇 https://jhna-health.news
●━━━━━━━━━━━━━━━━●
このメールマガジンは、
*健康情報が多すぎて何を信じたらいいのか
わからない。
*体のどこも悪くない、健康のはずなのに
体調がすぐれない。
*実年齢より、10歳若がえりたい!
*とにかく、健康レベルをアップさせたい!
そんな、あなたのためにお届けします。
スマホに入った新着ニュースに
サクサク目をとおしていたら
「オートファジー・ダイエット」
という言葉に引っかかった、
ホリスティック栄養学修士&
ストレスニュートリショニスト
そして、JHNAの理事長、
ナターシャ・スタルヒンです。
どうやら、最近話題になってる
16時間断食(ファスティング)の
ことらしいけど・・
なんか、しっくりこないのサ。
さあ、今日も元気に
いってみようか~~っ♪
☆ 16時間ファスティングは…
★☆---------------------
16時間断食(ファスティング)が、
今かなり流行っているようね。
これは、米国では16:8ダイエット
(16時間の断食、8時間の間に食べる)
などと呼ばれることが多いのだけど、
食を数日間断つ、従来の「継続的」
ファスティングに対して、
「断続的」ファスティングと呼ばれる
食事法の一種ね。インターミッテント・
ファスティングともいわれる。
断続的ファスティングのなかにも
いろいろやり方があるのだけど、
16時間ファスティングは、そのなかでも
「時間制限食事法」の一種。
この方法では、通常の食事はするけど、
毎日指定された時間内にのみ食べる。
食べる時間は6時間~12時間の
範囲で設定されているのね。
(つまり、12時間~18時間は断食)
時間制限を設けての食事法はさまざまな
慢性的な代謝病の予防や管理に有効との
結果が、多くの動物実験で出ている。
ヒトでも同様の効果があるかも
しれないとは示唆されているけど
現状では、十分な研究/エビデンスが
なく、一日何時間の食事時間に
限定するのがベストか、あるいは、
1日のどの時点で食べるのをやめる
または、食べ始めるのがベストかも
分かっていないのよ。
☆ オートファジー効果?
★☆-----------------
継続的ファスティングの効果をそのまま、
断続的の効果として挙げているサイトは、
めっちゃ多い。(これは誤解を与えるね~)
16時間ファスティングの凄さとして
オートファジーがとり上げられ、
「オートファジー・ダイエット」とまで
ネーミングされている...。
オートファジーとは、細胞内のお掃除の
ことで、細胞内のダメージを受けた
部品をとり除いたり、リサイクル
したりするメカニズムのことね。
オートファジーの研究は、ほとんどが
動物でおこなわれているもので、
ヒトにおけるファスティングと
オートファジーの関係については、
まだ、ほんの少しの研究データ
しかないの。
そのなかでは、
「(個人の代謝にもよるが)有意義な
オートファジーは、2日~4日間の
ファスティングが必要」としている。
(18時間~4日間との研究もある)
オートファジーは、タンパク質を摂取
するとストップすることは、ヒトで
確認されている。
現代人は食べ過ぎている人が大多数。
消化器官に負担をかけつづけていて、
それが原因で、さまざまな身体の
トラブルにつながっているケースが
ほとんどだから、
ファスティングをすることには
私は、大~賛成!!
確実に健康のレベルアップするからね♪
ただ、16時間断食すれば、あとは
「何を食べてもいい」とか、
概日リズムを無視して食べる時間、
断食時間を決めているようなら、
むしろ、マイナス作用する可能性も!
https://jhna-health.news/entry/185-sleep-breakfast
実践するなら、ちゃ~んと考えてねっ。
昔っからの「ホリスティック療法」と
してのファスティングについて、
下記にまとめたので、読んでねっ!
https://jhna-stresscare.info/entry/fasting
今日の授業は、終り。
それでは、起立~~っ!
礼 <(_ _)> 。
解散~~ん!!
☆ あとがき
★☆---------
最近、目がメッチャ痒くなったり、
いきなり皮膚に炎症が起きたりと、
遅延性食物アレルギー反応っぽい
症状がでるようになったので、
何がその原因になっているのか
探ってみる必要があると感じ、
キットを購入して、検査をした。
その結果が届いたのだけど、
かなり多くの食品に私の身体が
反応していることを知り、ビックリ!
ほぼすべての穀物類、トウモロコシ、
ジャガイモ、製パン用イーストなどに
比較的強い反応がでていた~。
元々こうした主食、またはその
かわりに食べるようなものは
口にしないからいいのだけど、
麦類がダメなので、大好きな
爽健美茶や十六茶も飲めない!
さらには、
乳製品、卵、大豆、アーモンド、
エンドウ豆、寒天、キャベツ、
セロリ、ほうれん草…
私がほぼ毎日、口にしている
食物が、ことごとくアウト!!
「身体のトラブルは、よく食べる物が
原因になっていることが多い」と、
いわれけど、まさにその通り!!
でも、明日から食べるものがない!
しばらく、ファスティングするしか
ありませんから~~っ!
あなたが、最高の健康を手にいれ、
いつもハッピーでいられますように (^^♪
>>本日のおすすめリンク!
●細胞から若返るファスティングの効果!やり方、準備から復食まで
●ファスティング中の過ごし方 運動や入浴は?飲み物は?サプリメントやプロテイン使用は?
大好評!オンデマンド講座
★----------------------------★
ストレスに打ち勝つ心と身体を
整えるメディカルハーブ
【アダプトゲン & CBD】
https://pro.form-mailer.jp/lp/c0242201230563
(話題のCBDの部分だけの視聴も受付中)
★-----------------------------★
【酵素と酵素セラピー】
https://j-hna.org/special-course.html
★----------------------------★
【身体に効くサプリメント選択術】
https://supplements.j-hna.org/
★----------------------------★
2021. 10.01
===========================
■発行者: ナターシャ・スタルヒン
Japan Holistic Nutrition Association(JHNA)
一般社団法人
日本ホリスティックニュートリション協会
◆バックナンバー
https://jhna-health.news
◆協会サイト: https://j-hna.org
◆情報サイト:
https://jhna-stresscare.info
■無断での転載・コピぺは厳禁!
Copyright(C)JHNA/Natasha Starffin
All Rights Reserved.
=========================